ウラシマ・エフェクト

竜宮から帰って驚いたこと。雑感、雑想、雑記。

グラマンがきたぞー!【麦酒】

 3月10日は、東京大空襲の平和祈念日であった。その頃のんだ麦酒。

f:id:urashima-e:20190312085151j:plain

Matuška Hellcat──低温白濁は無い

 「グラマン」の通称で、戦中は一般庶民にも恐れられた米海軍の艦上戦闘機、F6F ヘルキャット──それに由来する名の製品である。

 

https://i.imgur.com/9UuTqf0.jpg

 

 もともと醸造所では、ノース・アメリカン製の米陸軍の傑作戦闘機、P-51マスタングにちなんで、仮称として「マスタング」と呼ばれていたそうであるが、ジーンズの商標として「マスタング」を有する企業が、ビール用にも登録を済ませており、じっさい製品も存在する。いずれにせよ、マトゥシュカ社は商品名に使用できなかった。それで「ヘルキャット」に変更されたそうである。

 醸造家の創造性や霊感にケチをつける意図は毛頭ないが……。そういえば、かつて「ミッドウェイ」という屋号の飲み屋もあったが、無事に廃業したようである。そんな店はつぶれて当然である。日本で「ビーラー・ホラ」とでも名づけた店なんぞ始めて意趣返しする必要はなくなった。

 ちなみに、ものの辞書によれば、“hellcat”とはそもそも、"an ugly old woman, hag" または、"a violently temperamental person, especially : an ill-tempered woman"を意味する。これらの定義をむりやり総合してみると──機嫌が悪く、そもそも暴力的に怒りっぽい人柄で、薹が立っており、そのうえ醜女である……

  

 名称:Matuška Hellcat

 ビールやエイルについて「ストロング」といえば、「酒精強化ワイン」のような意味合いとはちがって、とくにリキュールを添加されていなくとも、ばくぜんとアルコールの高い製品を形容するときに用いる。

 このマトゥシュカ・ヘルキャット(Matuška Hellcat)は、現在チェコ共和国で生産されているIPAのうち、もっとも「ストロングな」IPAである。といっても、本製品にも、砂糖や麦芽糖などは一切使用されていない。

  松のような香りがある。それも含めて、全体の香味の根幹をなすのは、唯一の使用ホップ、Simcoeということになる。あかるい琥珀色の液色は、ピルゼン・タイプの麦芽に由来する。これも単一の使用麦芽となっている。──計算に裏打ちされた単純な設計。それにもとづく、シンプルでなめらかなのみ心地。だからこそ、アルコール度数が高いのに、のめてしまうわけだ。

 それで、知らずしらず杯を重ね、気がつくと"a violently temperamental person"になってしまっているのだろう。殴り合いも絶えない当地の酒場であった。

 

www.youtube.com

 

参)HELLCATの語義:

www.merriam-webster.com